水彩画は誰でも始めることができますが人物画を描くのは非常に難しいといわれています。
そこで今回は、水彩画初心者が人物画にチャレンジするときに使うべきおすすめな絵具や描く際のポイントをご紹介!
こちらでは絵を上手に仕上げるために必要な描き方や大切なコツをご紹介していますのでしっかりと身に着けてください。
水彩画で人物画をリアルに描くには?
水彩画で人物画を描くのなら透明水彩絵具を使用して描くのがおすすめです。
透明水彩絵具で描くことによってみずみずしさやリアリティを出すことができます。
そのため、水彩画で人物画を描く際には透明水彩絵具を使用してみてください!
人物画の描き方は下書きで出来が決まる!
人物画だけではありませんが下書のデッサンは完成度の高いものが書けるように何度も繰り返し練習しましょう。
少し時間はかかるかもしれませんがこのスキルを身に着けておけばどんなものも上手に描けるようになりますよ。
色を塗る際のポイントは陰影をしっかりと描くこと
また、人物画の描き方としては下書きを描いてから色を塗りますが色を塗る際のポイントは陰影をしっかりと表現することでリアリティを出すことができます!
そのため、影をしっかりと意識して塗ることもポイントですが細部までこだわるよりもバランスが非常に重要です。
バランスを考えながら人物画を描いていきましょう。
水彩者初心者で人物画にチャレンジするなら透明水彩絵具がおすすめで色を塗る際には影をしっかりと描きましょう。
また、バランスを重視しながら人物画を描いてみてください。
もし人物画をうまく描くことができないとしたら・・・
今回は水彩画で人物画を描いていく際のポイントをご紹介しましたがご理解いただけたでしょうか?
こうした「何かを形にして表現する」という芸術は文章ではなかなかお伝えしにく、これだけではどうしてもイメージできずにうまく描くことができないことが多いようです。
しかし、料理を親から教えてもらうように理解しにくいポイントを水彩画のプロからその工程を学ぶことができれば人物画を描くことも早く上達できます。
今後こちらのサイトではそうした点をカバーできるようなコンテンツをご提供できればな?と思います。
◆人物画のデッサンもラクラクマスター
◆プロの工程をマネするだけで上達できる
◆教室に通うことなく自宅で何度もプロから学ぶことができる
⇒詳しく知りたい方はこちら!
この教材 水彩画講座 はこちらで詳しくご紹介していますので、ぜひご覧ください。
↓
↓
こちらもよく読まれています。
最近、会社の仲間で何か新しい趣味を見つけようといろいろ模索しています。
会社の仲間とは仕事が終わってから飲みに行くぐらいで、とくに趣味がありませんでしたし
それでは時間がもったいないから新しい趣味を見つけようと仲間のひとりが言い出したのです。
そのため、いろいろ模索してさまざまなことに挑戦してきていて
最初にやったのが陶芸教室です。
しかし、なかなか難しく合わなくて辞めました・・・
また、乗馬に挑戦しようと体験してみましたが金額が高くて辞めてしまい
そして次に見つけたのが水彩画教室です。
初心者歓迎の水彩画教室
水彩画教室は自由に描いていいので、それなりに楽しめましたし
しかも、水彩画教室は初心者歓迎だったので雰囲気も良かったのです。
先生も優しく教えてくれて、まずは人物絵の描き方から教えてくれました。
人物絵の描き方のコツを丁寧に先生は教えてくれるので、すぐに上達したように感じるから不思議です。
やはり絵を描くのが上手になってくると楽しくなるものですね~
どんどん新しい絵を描きたくなってきてしまい
今では水彩画教室に通うのが楽しみになっているぐらいなのです。
新しい趣味を作れば人生が変わる?
ちなみに、会社の仲間もみんな一緒に水彩画教室に通っていて
水彩画教室は遅くまでやっているので会社終わりにみんなで通っているのです。
最近では会社終わりに飲みに行くよりも、水彩画教室に行く方が多くなりました!
新しい趣味を作れば人生が変わります。
趣味を作って楽しんでみることがおすすめです。