水彩画で描きたいもののひとつが自然などの風景画ではないでしょうか?
庭や公園などの自然を上手に表現した風景画を描いてみたいものですね!
しかし、なかなか水彩画での風景画をうまく描くのは難しいといわれています。
今回は、水彩画で自然をうまく表現する風景画の描き方や色を塗る際のコツもご紹介しています。
満足できる水彩画を書いてみたいと考えている方は最後まで読んでみて下さい。
水彩画で庭や公園などの自然を奥行きを出す時のコツとは?
水彩画で庭や公園などの自然を上手に表現したい場合色の塗り方を工夫するのがおすすめで風景画の場合、最初は薄く色を塗って徐々に濃くしていくのが上手な描き方となります!
まずは薄く全体的に塗り、乾くのを待ち乾いたら影を少しずつ塗り重ねしていきましょう。
このときのポイントは徐々に濃く塗り重ねていくことです。
徐々に濃く塗っていく描き方がおすすめ!
明るく見える部分はあまり塗らず、暗く見える部分はたくさん塗り重ねます。
そうすることで、陰陽が出るため上手に表現することができるのです。
そのため、水彩画で庭や公園などの自然を上手に表現するためには
徐々に濃く塗っていく描き方がおすすめなのです。
はじめは水彩画で自然を上手に表現するのは難しいでしょう!
しかし、徐々に濃く塗り重ねていく描き方をすることで上手に表現できますので自然を水彩画で表現する際には徐々に濃く塗り重ねてみましょう。
独学で自然などの風景画を水彩画で上手に描くには?
今回は庭や公園といった自然を水彩画で表現するコツを見てきましたがこうした感性を大切にする部分に関しては文章で表現することが難しくまた、なかなかイメージできずに上手くいかないことも多いようです。
こうしたことは文字で学ぶことの限界なのかもしれません!
また、水彩画の先生の描く工程を見ながら学ぶことができれば上達することは容易になりますが、そうした機会は中々あるものではありませんよね。
今後こちらのサイトではこうした問題を解決できるコンテンツをご用意できればな?と考えています。
◆奥行きや遠近感のスキルもしっかり身に付く
◆風景画の色塗りやデッサンもしっかりマスターできる
◆プロが描く工程を直接見ることができる
プロ直伝!いきなり水彩画が上手くなるコツとは?
⇒詳しく知りたい方はこちら!⇒公式サイトはこちら!
こちらもよく読まれています。
テレビ番組を見ていたら水彩画を芸能人が描いて査定されていて
芸能人なのに綺麗な水彩画を描いており感心したものです。
やっぱり才能ある人はなんでもそつなくできてしまうのかもしれませんね^^
そんなことを思い出しながら昨日そのテレビ番組の話を会社でしたところ
意外とみんな観ていたようで話は盛り上がったのです。
そして、テレビ番組の話つながりで水彩画の話になり
同僚のひとりが水彩画を習っているというのです。
その同僚は一見するとスポーツマンタイプで美術系じゃないだけにみんな唖然として、その後笑ってしまいました。
新しい趣味を見つけるために!
同僚が言うには新しい趣味を見つけるために水彩画講座を受講しているとのことで、水彩画講座では風景画の描き方を習ったと言っていました。
そして、庭や公園などで習った描き方で風景画を描いているとのことです
。
正直、同僚が公園で風景画を描いているところを想像すると笑ってしまいましたが
ただ、同僚は真剣に水彩画に取り組んでいるようで真面目に描いているようです。
話の流れから今度、会社に描いた水彩画を持ってくるということになりました。
真剣にやっていれば上手に描けるようになる
そして早速今日、水彩画を持ってきてくれたのですが
みんなその水彩画を見てびっくりしていました。
それもそのはずで、とても上手に描けているのです。
やっぱり真剣にやっていれば上手に描けるようになるのですかね?
ちょっと自分も水彩画をやってみたいと思っちゃいました。